本日も、朝から秋名水田、長雲自然観察の森を廻ります。秋名水田は何も居らず収穫0。長雲では、ルリカケス・オーストンオオアカゲラを見ます。
アカヒゲを2時間半待つも見ることができず、奄美大島北部を廻り、最後に大瀬海岸に行きました。大瀬海岸でゆっくりシギを見て今回の奄美行きは終了です。
奄美大島北部で一番多い鳥はこのイソヒヨドリでした。

大瀬海岸
22日のシギ・チと24日ではメンバーがかなり入れ替わっていました。ウズラシキ?とトウネンでしょうか。

ウズラシキ?元気に走り回っていました。

キョウジョシギ。皆このように分かりやすいと助かるのですが。

|
大瀬海岸
コアオアシシギ。22日と一番違っていたのは、このシギの増加でした。

サルハマシギのようです。

チュウシャクシギ、海岸の草原に入り虫を探していました。いつも干潟でカニを探しているのを見ていますので、草原に居ると異様な感じがします。

はるか沖側でカニを探しているホウロクシギ。見ているとかなりカニを捕まえていました。

|